出前授業~お箸作り その1
		木工イベントの一つ、出前授業についてお話します。

木育出前授業の良い点
木育出前授業のアピールポイントとして次のものがあげられます。
- 環境の勉強ができる
 - ものづくりを楽しむことができる
 - 日常使えるものをお持ち帰りできる
 
木育の出前授業として前半木育講座を行い後半に木工を行う場合、前半の木育講座にて木と環境について学ぶことができます。また、木工することにより、成果物を持って帰ることができます。

お箸作り出前授業の良い点
お箸を作る方法は小刀を使って作る方法、カンナを使って作る方法など、いろんな方法がありますが、今回はある程度お箸のように斜めに加工したものをサンドペーパーで形を変えたり仕上げたりする方法で加工します。この場合のメリットは以下の2つです。
- 斜めのお箸状になっているので加工時間が短縮できる
 - 刃物を使わないため安全
 
とくに2番は危険なリスクを避けたいと考えられている先生方には大きなメリットであり、導入しやすさに繋がると思われます。
木工の出前授業を提案しても、ノコギリなどの刃物を使う活動はちょっと…と、二の足を踏んでいたところに対しても、サンドペーパーしか使わないので安全と、提案することができます。

人気記事
カテゴリー
- 
					
木工イベント開催の手引き - 
					
みんなのお役立ちコンテンツ - 
					
みんなの木工レシピ! 
オンラインサロン
オンラインサロンで楽しく学び、仲間と交流!
- 気軽に質問できる人がいればなぁ
 - 他の人はどうやっているんだろう
 - 一緒に頑張れる仲間が欲しいなぁ
 
そんな悩みをまとめて解決できるオンラインサロンを開設しました!
						
				
			
				
			
			
			
			
									
									
							
							