木工イベントを開催することになったけれど、どうやっていいかわからない…と壁にぶつかってしまう方は多くいらっしゃいます。そんなお悩みを解決すべく、木工イベント開催のノウハウを発信します。場所や資金の準備、広報や宣伝といった集客、環境の話しや木工の技術、安全管理の指導まで、このページの記事をお読みいただければ全て解決します。
講座名 桜の木で作るマイ箸作り 講座の目標 木を切ることが環境に悪いと思っている子どもたちに、木を切ることが環境保全につながることもあるということを知ってもらう。 指導に当たって 1)対象:小学5年生/環境学習 2)対象人数:40人 3)教材観 ・日本の森林の現… >> 続きを読む
【準備】 材料(背板、側板、前板、底板)を確認。 ※写真とは材料が異なる場合があります。今回のキットでは右の写真の下から2番目に写っている細長い部品と上から二番目にある小さい部品二つは使いません。 道具等 クギ、木工ボンド(速乾)、カナヅチ、ノコギリ、キリ サシガネ(もしくは… >> 続きを読む
【目的】 木の暖かさと優しさを知ってもらう 木は金属やプラスチックと違い、人の手で容易に加工できる クルミ(木の実)を使うことで、自然のものだけでつくることが加工できる 親子のコミュニケーション、親子で作り上げていくように 人のために作る ものづくりの楽しさ 【作業中】 まず… >> 続きを読む
木工イベントの一つ、出前授業についてお話します。 搬入・設営 概ね開始の1時間前には到着するようにいたしましょう。場合によっては校長室に通されてお茶でも…とお誘いされる場合もあります。なかなか断りにくい場合もありますので、時間に余裕をもったほうが良いと思われます。 設営の中で… >> 続きを読む
木工イベントの一つ、出前授業についてお話します。 打ち合わせ 出前授業をするにあたって一番重要なことは先方の学校の先生と綿密に打ち合わせをすることです。 学校との間に業者が入る場合や、PTAや子ども会、保護者会などが入る場合もありますが、担任の先生と打ち合わせすることが一番の… >> 続きを読む
木工イベントの一つ、出前授業についてお話します。 木育出前授業の良い点 木育出前授業のアピールポイントとして次のものがあげられます。 環境の勉強ができる ものづくりを楽しむことができる 日常使えるものをお持ち帰りできる 木育の出前授業として前半木育講座を行い後半に木工を行う場… >> 続きを読む
オンラインサロンで楽しく学び、仲間と交流!
そんな悩みをまとめて解決できるオンラインサロンを開設しました!