木育ワークショップをやるとき、企画から材料の手配、広報活動、環境教育である木育講座、木工指導、などなど、全てを自分一人でかかえてしまうことはありません。得意な人にやってもらってもいいし、このサイトの動画を見てもらって木育講座にしても良し。そんな動画やイラスト・テキストなどを集めています。ぜひご利用ください!
どうしても目立つ位置にビスを打たなければならない、目立つ、気になる。 そんな時におすすめのビス穴を埋木で隠す方法をご紹介します。 ↓使う道具はこちら↓ 【皿取錐・埋木錐】 スターエム スターエム 58S-S3090 皿取錐&埋木錐セット 3×9×9 3×9×9 Ama… >> 続きを読む
正確に切るためには、印(墨付け)が大切です。 ここでは、正確な墨付けの方法をお教えします。 ぐるりと線を引いた時、最初と最後は結ばなければなりません。印をつける時に、まず基準面を決めます。信頼できそうな平らな面を第一基準面とします。ここでは、第一基準面に〇をつけます。 第一基… >> 続きを読む
初めはインパクトドライバーなんて使ったことがない!という方ばかり。そりゃ、工作をしない限り、なかなか使う機会、ないですよね。 インパクトドライバーは電動工具の王様です。手回しでネジを回すには限界がありすが、電動の力を借りればスイスイ! 似ていますが、ドリルドライ… >> 続きを読む
【木のたまご】に触ってみよう! 同じかたちでも一つ一つ表情が異なる【木のたまご】 見て・触れて・その表情を五感通じて楽しましょう! 【木のたまご】の表情を決める木目などの特徴は、樹木が成長する時の環境の違いや、材色や香り、肌目などが樹種特有のものであることなどを… >> 続きを読む
④ノコギリの扱い方 ・持ち方と姿勢 まずノコギリの柄の下の方を持ち、 ノコギリと手、肘、肩を一直線にし「面」を作る。 この時、自分はノコギリの目の前に立つのではなく、少し横にずれて面を作ることを意識しましょう。 切りたい場所にノコギリを当てて、 ノコギリを持って… >> 続きを読む
③縦引きと横引き ノコギリには縦引き用と横切り用があります。 それのどちらもがついているものが両刃ノコギリです。 刃の間隔が大きい方が縦引き刃、細かい刃が詰まっているほうが横引き刃です。 縦引き、横引きの違い 縦引き刃・・・木材の木目と平行に切断する時に使います… >> 続きを読む
②あさり ノコギリの刃はよく見ると一つ一つ左右に振り分けられています。 これを「あさり」といい、木材を切る時に、摩擦を軽減して動作を軽くし、おがくずが詰まらないようにしています。 だいたいのノコギリはこのあさりがついています。 そこで、先ほど紹介しましたあさりなしノコギリ… >> 続きを読む
ノコギリの使い方とコツ 自宅の木工・DIYで最も使用することの多い「ノコギリ」。 切れはするけど、使い方が合っているのか不安ですよね。 そういった不安を解消します! ①ノコギリの種類 ・両刃ノコ 縦引き用、横引き用の2種類の鋸刃が上下に付いているタ… >> 続きを読む
オンラインサロンで楽しく学び、仲間と交流!
そんな悩みをまとめて解決できるオンラインサロンを開設しました!